【新NISA初心者向け】投資で失敗する人のありがちな習慣6つ|資産を溶かす前に知りたい注意点
- 2025.10.12
- うさぎで学ぶシリーズ リスク管理・失敗事例
- リスク管理, 投資初心者, 新NISA, 資産形成, 資産運用

投資を始める前に気をつけることとは?
宇宙のどこかにある、何もかもがふわふわな惑星「ふわふわ星」。この星の通貨は、甘くて美味しい「ニンジン」です。今日のふわふわ星は、雲一つない穏やかなお天気。お城の宝物庫では、ちろ姫がニンジンを一本一本、それはそれは大事そうに数えていました。
ちろ姫: 「いーちニンジン、にーニンジン…♪ これだけあれば、りんごがいっぱい買えるでち!やっぱり、ニンジンは使わずに貯めておくのが一番安全なのでち!」
てち王: 「ちろよ、何を言っておる。その考えこそが、将来のプリンセスとしては最も危険なのだぞ」
声の主は、ちろ姫の兄であり、ふわふわ星の王として君臨する、てち王。その言葉に、ちろ姫はぴょーんと飛び上がりました。
ちろ姫: 「お兄たま!びっくりしたでち!どうして危険なのでちか?泥棒うさぎにも盗まれてないし、ちゃーんとここに……」
てち王: 「ふむ。では聞くが、そのニンジン、一年前と今とで、同じだけりんごが買えるか?最近、りんご農園の働きうさぎさん達が『これまでのニンジンじゃ働けない』と言って、りんごの値段が上がっているのを忘れたか?」
ちろ姫: 「あ!そうでち!前は1ニンジンでりんごが2個買えたのに、今は1個しか買えないでち…。あたちのニンジン、数は減ってないのに、価値が減ってる……?」
てち王: 「その通りだ。ただニンジンを持っているだけでは、インフレ…つまり、モノの価値が上がることで、相対的にニンジンの価値が目減りしてしまう。それこそが『投資を始めないリスク』なのだ。だからこそ、ニンジンに働いてもらう『投資』が必要になる」
しょんぼりするちろ姫。しかし、次の瞬間には元気いっぱいに駆け寄りました。さすがは立ち直りの早いプリンセスです。
ちろ姫: 「わかったでち!あたち、投資を始める!実は、最近すごい情報を聞いたのでち!カリスマ投資家うさぎのミミ先生が『これからはキラキラ・イチゴ農園の時代!』って言ってたんでち!ここに、あたちのニンジンをぜーんぶ投資するでち!そうすれば、ニンジンが100倍になって、お城より大きいプリンジンセス・ケーキが買えるはずでち!」
てち王: 「(やれやれ…)ちろよ、そのミミ先生とやらは本当に信じられるのか?なぜ、そのイチゴ農園が伸びると言っているのだ?『専門家の言うことを盲信する』のは、自分で考えることを放棄したのと同じだぞ」
ちろ姫: 「えーっと…なんだかすごいグラフを見せてくれたでち!とにかく、すごい勢いで育ってるから、短期的にニンジンが増えるって!」
てち王: 「はぁ…。それに、お前の全財産を一つの農園に?それは、ふわふわ星に古くから伝わる教え、『すべてのニンジンを一つの穴に埋めるな』に反する行いだ。もし、そのイチゴ農園にだけ悪い虫が湧いたらどうなる?お前のニンジンは全て、その虫に食われて無くなってしまうのだぞ」
ちろ姫: 「えぇ!?そんなの嫌でち!」
てち王: 「それが『集中投資』の怖さだ。地球という惑星では『卵を一つのカゴに盛るな』と言う。一つの事業や会社にすべてを賭けるのは、投資ではなくただのギャンブルだ」
てち王の言葉に、ちろ姫の顔はみるみる青ざめていきます。さっきまでの楽観的な姿はどこにもありません。
ちろ姫: 「む、虫……。そんなの怖すぎるでち!あ、あ、あ、今すぐニンジンを全部返してもらうでち!投資なんて、もうこりごりでちーっ!」
ちろ姫はパニックになり、その場でぴょんぴょんと飛び跳ね始めました。落ち着きのない妹の姿を見て、てち王は優しく、しかし王としての威厳を持って諭します。
てち王: 「落ち着くのだ、ちろ姫。それだ、それこそが初心者が最も陥りやすい失敗なのだ。市場…つまり農園の価値は、良い時もあれば悪い時もある。少し虫が湧いた(価格が下がった)からといって、慌てて全てを売り払う。これを『狼狽(ろうばい)売り』(②)と言う。それでは、その後の豊かな実りを得ることはできん」
ちろ姫: 「でも、でも、ニンジンがゼロになるかもしれないのは、心臓に悪いでち…ふわふわじゃいられないでち…」
てち王: 「うむ。お前がどれくらいのドキドキまで耐えられるか、それを知ることが大切だ。自分がどれだけのリスクなら、夜も眠れるくらい平気でいられるか。それを『リスク許容度』と言う。お前のように、少しの値動きで飛び跳ねてしまううさぎは、リスク許容度が高いとは言えん。だからこそ、自分の許容度に合った、穏やかな投資から始めるべきなのだ」
ちろ姫: 「あたちのドキドキ度…。そっか、あたちはまだ、ジェットコースターには乗れない子供なのでち…」
てち王: 「そういうことだ。真の王女とは、目先のニンジンに飛びついたり、少しの嵐で逃げ出したりはしない。イチゴだけでなく、ニンジン、キャベツ、干し草など、色々な農園の権利を少しずつ買い集める『分散投資』を行い、長い目で見て星全体の豊作を待つものだ。ふわふわ星にも、税金がかからずに投資ができる『キラふわ積立畑(現実世界でいうNISA)』のような制度もある。まずはそこから、毎月1ニンジンずつでも始めてみてはどうだ?」
ちろ姫: 「色々な農園の詰め合わせパック…!それなら、一つの農園に虫が湧いても、他が元気なら大丈夫そうでち!あたち、お兄たまの話を聞いて、本当のプリンセスになるための勉強ができた気がするでち!ありがとう!」
こうして、ちろ姫は目先の利益や噂に惑わされることなく、賢いプリンセス投資家への道を一歩、踏み出したのでした。投資で失敗する人の特徴は、まさに今日のちろ姫の言動そのもの。この物語が、あなたの資産形成のヒントになれば幸いです。

今日の用語解説
最後に、てち王様が教えてくれた難しい言葉を復習しましょう!
- 狼狽(ろうばい)売り 市場が暴落した際などに、恐怖やパニックから持っている資産(株や投資信託など)を慌てて売ってしまうこと。価格が戻る前に売ってしまうため、大きな損失につながることが多いです。
- 集中投資 一つの銘柄や資産クラス(例:一つの会社の株だけ)に、自分の資産の大部分を投じること。成功すれば大きなリターンを得られますが、その分リスクも極めて高く、失敗すると資産の大部分を失う可能性があります。
- リスク許容度 投資において、自分がどれくらいの損失までなら精神的・経済的に耐えられるか、その度合いのこと。年齢、収入、家族構成、性格などによって人それぞれ異なります。これを知ることが、自分に合った投資スタイルを見つける第一歩です。
-
前の記事
為替レートとは?円安・円高の違いを世界一わかりやすく解説 2025.10.11
-
次の記事
学生のための積立投資入門|月1000円から始める新NISA活用術 2025.10.12