【新NISA】忙しい主婦でも”ほったらかし”でOK!教育資金・老後資金を作る積立投資術

【新NISA】忙しい主婦でも”ほったらかし”でOK!教育資金・老後資金を作る積立投資術

宇宙のどこかにある、何もかもが“ふわふわ”な惑星、『ふわふわ星』。この星では、お金の代わりにピカピカのニンジンが使われています。そんな平和な星を治めるのは、誰よりも賢く、誰よりも優しい『てち王』。そして、その妹で、元気いっぱいだけど、まだまだ世間知らずな『ちろ姫』。

ある穏やかな昼下がり、てち王が執務室で星の未来について思案していると、一陣の風と共に、ちろ姫が駆け込んできました。

立派な王女への第一歩

ちろ姫: 「てち王兄様〜!あたち、兄様みたいになりたい!」

息を切らし、耳をぴょこぴょこと揺らしながら、ちろ姫はキラキラした瞳で兄を見上げます。

てち王: 「おぉ、ちろ姫か。どうしたのだ、そんなに慌てて。朕のようになりたいとは、一体どういうことだ?」

てち王は優しく微笑み、手にしていたニンジンのペンを置きました。

ちろ姫: 「だって!兄様はいつもたくさんのニンジンを持っていて、星のみんなが困っていたら『これで美味しいご飯を食べるがよい』って、さっと分けてあげられるじゃない?あたちも、そんな風に賢くて、みんなに尊敬される立派な王女になりたいの!」

てち王: (妹の健気な言葉に、てち王は目を細めます) 「ふむ。その心意気や、良し。民を思う気持ちこそ、王族たる者の最も大切な資質だ。しかしな、ちろ姫。ただニンジンを貯め込むだけでは、いつか蔵は空になってしまう。真に賢い王女とは、ニンジン自身に働いてもらう術を知る者のことだ。」

ちろ姫: 「ニンジンが働く?どういうこと?」

ちろ姫は不思議そうに首を傾げます。右手だけが白い、自慢の前足をちょこんと揃えて。

てち王: 「うむ。今日は特別に、未来のちろ姫と、星の民のためになる、王家に伝わる財産の増やし方を教えてやろう。名付けて『積立投資』の術だ。」

こうして、ふわふわ星の王室財産形成術、もとい、地球で暮らす私たちにとっても非常に大切な「積立投資」に関する、兄妹の特別な講義が始まったのです。

魔法の畑「新NISA」と全世界への種まき

てち王: 「まず知るべきは『積立投資』という考え方だ。これは、毎月決まった日に、決まった数のニンジンを、将来もっとたくさんのニンジンを実らせる可能性のある『魔法の畑』に植え続ける。これが基本だ。」

ちろ姫: 「まほうの畑?毎日お水をあげたり、お世話が大変そう…。あたち、すぐにおやつの干草に夢中になっちゃうから、忘れんぼうだし無理かも…」

そう言うやいなや、ちろ姫はそわそわと辺りをぴょんぴょん飛び跳ね始めました。

てち王: 「こら、落ち着け、ちろ姫。未来の王女たるもの、そう軽々しく跳ねるでない。この魔法の畑はな、一度『毎月1ニンジン植える』と決めてしまえば、あとは自動でニンジンを植え続けてくれるのだ。だから、ちろ姫のように元気で忙しいプリンセスにもぴったりなのだぞ。」

ちろ姫: 「そうなの!?それならあたちにもできるかも!」

てち王: 「うむ。そして我々には、国が作ってくれた『NISA』という、とても特別な『非課税(ひかぜい)の畑』があるのだ。」

ちろ姫: 「ひかぜーばたけ?なあに、それ?」

てち王: 「良い質問だ。通常、畑でニンジンがたくさん収穫できると、その増えた分の一部を『税』として国に納めねばならん。だがな、この特別な『NISA畑』で得た収穫は、すべて自分のものにして良い、という素晴らしい決まりがあるのだ。特に2024年から始まった『新NISA』は、生涯にわたってこの恩恵を受けられる、まさに魔法の制度なのだぞ。」

ちろ姫: 「ぜーんぶ自分のもの!?すごーい!それって、りんごを食べても怒られないくらいすごいこと!?それで、どんな畑があるの?」

瞳を輝かせるちろ姫に、てち王は満足げに頷きます。

てち王: 「うむ。畑にも色々種類がある。例えば、世界中の美味しい作物がバランス良く集まる『eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)』という、とても人気な畑。あるいは、特に力強く育つ作物が集まるアメリカ大陸の『S&P500に連動する投資信託』という畑も有名だな。初めてなら、まずは全世界の畑に広く種をまき、世界全体の成長の恩恵を受けるのが王道であろう。一つの畑が不作でも、他の畑が豊作であれば補い合えるからな。」

てち王は、主婦の方がパート収入など、家計の中から無理なく始められるよう、毎月数千ニンジン(数千円)からでも始められること、そしてその小さな一歩が、将来子どもの教育資金や自分たちの老後資金といった、大きな力になることを丁寧に説明しました。

嵐が来ても慌てない!魔法の呪文「ドルコスト平均法」

ちろ姫: 「でも兄様!もし、ふわふわ星に嵐が来て、畑のニンジンがしおれちゃったらどうするの?(価格が下がったらどうするの?)。あたちの大事なニンジンが減っちゃうのは、やっぱり嫌!」

ちろ姫は急に不安そうな顔になり、自慢のふわふわの耳がしょんぼりと垂れてしまいました。

てち王: 「はっはっは。ちろ姫らしい、素直で良い疑問だ。それこそが、この『積立投資』の術の真骨頂なのだ。良いか、嵐が来た時こそチャンスなのだ。今から『ドルコスト平均法』という、嵐を乗り切るための魔法の呪文を教えてやろう。」

ちろ姫: 「どるこすとへいきんほう…?」

長い呪文を覚えようと、ちろ姫は一生懸命に復唱します。

てち王: 「そうだ。こういうことだ。畑のニンジンの値段が高い時、つまり天気が良くて皆が欲しがる時は、毎月支払う1ニンジンで買える苗は少しだけだ。逆に、嵐が来て値段が安い時、つまり皆が不安で手放してしまう時は、同じ1ニンジンでたくさんの苗が買えることになる。」

ちろ姫: 「ふむふむ。」

てち王: 「毎月同じ数のニンジンを払い続けることで、結果的に、値段が高い時には少なく、安い時には多く苗を買うことになる。つまり、平均すると苗の購入単価を自然と安く抑えることができるのだ。だから、一時的に畑がしおれても(価格が下がっても)慌てて売ってはいけない。むしろ、将来の収穫のために、苗を安くたくさん仕入れる絶好の好機(バーゲンセール)と捉えるのだ。」

ちろ姫: 「なるほどー!安い時にいっぱい買えるってことか!それなら、嵐が来てもぴょんぴょん飛び跳ねて慌てなくてもいいんだね!」

垂れていた耳が、再びぴんと立ち上がりました。

てち王: 「その通りだ。そして最も重要なのは、一度植えたらすぐに収穫しようとせず、10年、15年と長い目で畑が育つのを待つこと。我々うさぎの長い耳のように、どっしりと構えて遠くの物音まで聞き分けるように、短期的な嵐の音に一喜一憂しない『長期投資』の精神が大切だ。時間を味方につければ、ニンジンがニンジンを生む『複利』の力も働き、雪玉が坂を転がるように、資産はどんどん大きくなっていくのだからな。」

てち王は、時間をかけて育てることの重要性を、ちろ姫にわかりやすく教えたのでした。それは、日々の家事や育児、仕事に忙しい主婦の方々が、頻繁に市場をチェックしなくても、安心して資産を育てていける方法でもあるのです。

未来の王女、賢明なる第一歩

ちろ姫: 「兄様、ありがとう!あたち、よくわかった!将来、お城の倉庫を美味しいりんごでいっぱいにするため、そして、困っているお友達を助けられる立派な王女になるために、今日から『積立投資』を始める!」

ちろ姫は決意を新たに、胸を張って宣言しました。その姿は、もうただの甘えん坊なプリンセスではありません。

てち王: (その姿に、てち王は心から優しい笑みを浮かべます) 「うむ。それでこそ朕の妹だ。良いか、最初は月にたった1ニンジンからでも良いのだ。最も大切なのは、今日その一歩を踏み出すこと、そして、コツコツと続けること。やり方が分からなくなったら、この兄がいつでも教えてやろう。」

ちろ姫: 「うん!まずは、毎日のおやつの干草をほんの少しだけ我慢して、その分を『全世界の畑』に植えてみる!未来のあたちのために、未来のふわふわ星のために!」

てち王: 「それこそが、未来の賢明なる王女への、輝かしい第一歩だ。」

小さなプリンセスの心に、未来への大きな希望の種がまかれた瞬間でした。ふわふわ星の未来は、きっと明るいことでしょう。そして、この記事を読んでくださっているあなたの未来も、きっと。今日始める小さな一歩が、10年後、20年後のあなたと、あなたの大切な家族を支える大きな大樹へと育っていくのですから。


【用語解説コーナー】

今回の物語に出てきた、少し難しい言葉を簡単におさらいしましょう!

  • 積立投資: 毎月1万円、など決まった金額で、同じ金融商品(投資信託など)を定期的に買い続けていく投資手法のこと。少額から始められ、時間分散の効果も期待できます。
  • 新NISA (ニーサ): 2024年から始まった新しい「少額投資非課税制度」。通常、投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、NISA口座内での取引で得た利益には税金がかかりません。生涯にわたって利用できる非課税保有限度額が設けられています。
  • 投資信託 (ファンド): 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券などに投資・運用する金融商品。1本買うだけで様々な資産に分散投資できるのが魅力です。
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー): 通称「オルカン」。これ1本で、日本を含む全世界の先進国・新興国の株式にまとめて分散投資できる、非常に人気の高い投資信託です。何を選んだらいいか分からない初心者の方に特におすすめされます。
  • S&P500: 米国の代表的な優良企業500社の株価を基に算出される株価指数のこと。この指数に連動する投資信託も、力強い米国経済の成長を期待する投資家に人気です。
  • ドルコスト平均法: 価格が変動する商品を、常に一定の金額で、定期的に買い続ける手法。価格が高い時には少なく、安い時には多く買うことになるため、平均購入単価を平準化させる効果が期待できます。高値掴みのリスクを減らせます。
  • 長期・分散・積立: 資産運用の王道とされる3つの原則。長い時間をかけて(長期)、様々な国や資産に分けて(分散)、コツコツと買い増していく(積立)ことが、リスクを抑えながら安定したリターンを目指す上で重要とされています。
  • 複利: 投資で得た利益や配当を元本に加えて再投資することで、その合計額に対してさらに利益が生まれる仕組みのこと。「利益が利益を生む」状態になり、時間が長くなるほど雪だるま式に資産が増える効果が期待できます。